KatsuhiroBlog

妻と娘が大好きな現役エンジニア。IT、ブログ、投資を中心に発信します。

IT

PyQを受講してエンジニアに就職する方法【3つのステップ】

更新日:

PyQ(パイキュー)が気になっている。PyQ(パイキュー)を受講すればエンジニアとして就職できるの?

こういった疑問にお答えします!

本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役エンジニアです。Pythonを使ったAIプロジェクトも担当していました。

PyQ(パイキュー)が気になっているあなた。本気でエンジニアになることを目指しているのではないでしょうか。

新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。

でも、実際にPyQ(パイキュー)を受講するまえに、エンジニアに就職できるのか、確認したいですよね。

そこで本記事では、PyQ(パイキュー)が気になっているあなた向けに、現役エンジニアの私が、

PyQ(パイキュー)を受講してエンジニアに就職する方法

について徹底解説します。

本記事を読めば、あなたがPyQ(パイキュー)を受講してエンジニアに就職する方法がよくわかりますよ

本記事を読まないと、せっかくのエンジニアに就職するチャンスを逃してしまうかもしれません。

3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m

それでは下記の順番で進めます。

  1. 【悲報】PyQ(パイキュー)には就職支援は含まれていません
  2. PyQ(パイキュー)を受講してエンジニア就職を目指す方法【3つのステップ】

いますぐPyQ(パイキュー)を始めたい場合はこちら👇

TRY NOW

※書籍1冊分で始められます
※いつ値上げするのかわからないのでお早めに

スポンサードサーチ

【悲報】PyQ(パイキュー)には就職支援は含まれていません

最初にPyQ(パイキュー)の簡単な紹介から。

PyQ(パイキュー)は、Pythonに特化したオンライン学習サービスで、PCさえあれば、いつでもどこでもプログラミングを学習できます。

学習コンテンツは、機械学習の専門家が監修しているため、実践的なPythonスキルを身に付けることができますよ。

下記に紹介動画を貼っておくので、あわせてご覧ください。

PyQ(パイキュー)は就職支援なし【悲報】

PyQ(パイキュー)は、就職支援のサービスは含まれていません。

なので、

PyQ(パイキュー)を受講すれば、エンジニアに就職できる

というわけではないので注意が必要です。

就職支援がないのは残念ですね…

PyQ(パイキュー)は就職支援はないが就職できるレベルまでスキルアップできる

「PyQ(パイキュー)は就職支援がないのか…エンジニアを目指すのやめようかな…」

と思うかもですが、あきらめるのはまだ早いです。

PyQ(パイキュー)は就職支援はありませんが、エンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。

なぜなら、PyQ(パイキュー)は、未経験からでもゼロからAIアプリを開発できるように設計されているから。

具体的には、下記の通り、

Pythonの基礎

Pythonの応用

実務で使えるPythonスキル

AI関連のPythonスキル

上記の通り、段階を踏んでPythonについて学んでいくので、完全未経験からでも、AIに関する一通りの知識が身に付きます。

最終的にはゼロからAIアプリを開発できるようになります。

AIアプリを開発できるようになれば、エンジニアに就職できるレベルといっても過言ではありませんよ。

補足:もしAIエンジニアに就職できた場合の年収

ここでちょっと補足として、

もしあなたがAIエンジニアに就職できた場合の年収

について、解説します。

AIエンジニアに就職できれば、年収1,000万円は目指せます。

具体的に求人を見てみると、

上記の通り、月100万円以上は稼げることが多いので、冷静に見ても年収1,000万円は目指せますよ。

TRY NOW

※書籍1冊分で始められます
※いつ値上げするのかわからないのでお早めに

PyQ(パイキュー)を受講してエンジニア就職を目指す方法【3つのステップ】

よくある質問として、

「PyQ(パイキュー)でエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできるのはわかったけど、具体的にどうやってエンジニアとして就職するの?」

こんな疑問があると思います。

そこで、エンジニア採用経験のある現役エンジニア目線で、

PyQ(パイキュー)を受講してエンジニア就職を目指す方法

について解説します。

エンジニアを本気で目指すなら、下記の3つのステップで、エンジニア就職を目指しましょう。

①PyQ(パイキュー)でスキルを身に付ける

②AIアプリを開発してポートフォリオとする

③転職エージェントに登録してエンジニア就職を目指す

①PyQ(パイキュー)でスキルを身に付ける

まずは、PyQ(パイキュー)を受講して、エンジニアとしてのスキルを身に付けましょう。

大体2~3ヶ月あれば、一通りのスキルは身に付きますよ。

②AIアプリを開発してポートフォリオとする

次に、身に付けたスキルを駆使して、オリジナルのAIアプリを開発しましょう。

可能であれば、インターネットにちゃんと公開できるようなものが、いいですね。

なぜなら、転職時のポートフォリオとして活用することができるから。

具体例を上げると以下のようなAIアプリです。

  • 動物の画像をアップロードするとイヌかネコかを判別してくれるWebサイト
  • 人の画像をアップロードすると男性か女性かを判別してくれるWebサイト
  • 日本語の文章を入力すると間違いを指摘してくれるWebサイト

あくまで参考ですが、上記みたいなものが開発できれば、企業からの評価は高くなるはずです。

③転職エージェントに登録してエンジニア就職

ポートフォリオができたら、転職エージェントに登録して、エンジニア就職を目指しましょう。

IT業界に強い転職エージェントは下記の通り。

登録は無料なので、とりあえず登録しておいて、どういった企業があるのかは、事前にリサーチしておいた方がいいですよ。

補足:エンジニア就職時の注意事項【3つ】

補足として、現役エンジニア目線で、エンジニア就職時の注意事項を解説します。

エンジニア就職時の注意事項は以下の3つです。それぞれサクッと解説します。

  • 独学をアピール
  • SES企業は選ばない
  • 技術力の高い企業を選ぶ

独学をアピール

最近はプログラミングスクール出身と言うと、企業側に嫌がられる可能性が高いので、

独学でAIアプリを開発しました!

と言った方が評価が高くなります。

SESは選ばない

エンジニアが働く企業には、SESという企業あり、エンジニア派遣として別の企業へ常駐して働きます。

SESは以下の理由からおすすめできません。

  • 成長できない
  • 給料が安い
  • 「常駐先の仕事+自社の仕事」があるので大変

エンジニア就職時はSESは選ばないようにしましょう。

技術力の高い企業を選ぶ

なるべく技術力の高い企業を選んだ方が、スキルアップしやすいです。

最初はきついかもしれませんが、将来、稼ぐエンジニアを目指すなら、スキルアップは必須です。

技術力の高いの基準は下記の通りです。参考にしてください。

  • ソースコードのバージョン管理システムとしてGitを使ってるかどうか
  • コードレビューを行っているかどうか
  • LinterやFormatterを使ってるかどうか
  • パッケージマネージャーを使っているかどうか
  • 単体テストや統合テストを書いてるかどうか
  • Dockerを活用しているかどうか
  • CI/CDを行っているかどうか

まとめ:PyQ(パイキュー)を受講してエンジニア就職を目指す3ステップ

というわけで、エンジニアを本気で目指すなら、下記の3つのステップで、エンジニア就職を目指しましょう。

①PyQ(パイキュー)でスキルを身に付ける

②AIアプリを開発してポートフォリオとする

③転職エージェントに登録してエンジニア就職を目指す

TRY NOW

※書籍1冊分で始められます
※いつ値上げするのかわからないのでお早めに

さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう

本記事では、PyQ(パイキュー)が気になっているあなた向けに、現役エンジニアの私が、

PyQ(パイキュー)を受講してエンジニアに就職する方法

を徹底解説しました。

振り返ると、下記の3つのステップでエンジニア就職を目指しましょう!

①PyQ(パイキュー)でスキルを身に付ける

②AIアプリを開発してポートフォリオとする

③転職エージェントに登録してエンジニア就職を目指す

最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。

「本当にPyQ(パイキュー)に通おうかな…どうしようかな…」

と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。

PyQ(パイキュー)は、月額3,040円で通うことができます。

正直、書籍を買って勉強するよりも、かなりコスパ良く、Pythonに関するスキルを身に付けることができます。

評判の良いPythonに関する書籍を買うつもりで、申し込んでみましょう。

TRY NOW

※書籍1冊分で始められます
※いつ値上げするのかわからないのでお早めに

以上です。

-IT

かつひろ

妻と娘が大好きな30代のシステムエンジニアです。家族と一緒に自由な暮らしを得るために、毎日ブログをコツコツ更新中。

プロフィール詳細