
※CodeCampの無料体験は廃止され、無料カウンセリングとなりました。
※本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報はCodeCampの公式サイトにてご確認ください。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験について知りたい人「CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験ってどんなことをやるの?」
こういった疑問にお答えします!
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役システムエンジニア(SE)です。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験について知りたいあなた。将来はエンジニアになることを目指しているのではないでしょうか。すばらしいですね。
でも、実際にCodeCamp(コードキャンプ)の無料体験を受講する前に、どんな内容なのか確認してから受講したいですよね。
そこで本記事では、CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験について知りたいあなた向けに、
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験でどういったことが体験できるのか
について解説します。
本記事を読めば、CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験でどんな体験ができるのかわかりますよ。
もし、本記事を読まないと、CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験がどんな内容か事前にわからないまま受講して、微妙な体験になってしまうかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m( _ _ )m
それでは下記の順番で進めていきます。
- CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験で体験できること
- CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の申込方法
- CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験前にやっておいた方がいいこと
いますぐ無料体験を受けたい場合はこちら👇
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験で体験できること

CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の流れは下記の通り。それぞれ解説しますね。
①どんなことを学びたいかヒアリング:10分
↓
②簡単なプログラミング体験(希望者のみ):15分
↓
③プログラミング学習に関する相談:15分
①どんなことを学びたいかヒアリング
最初に、あなたのプログラミング経験やプログラミング学習の目的についてヒアリングがあります。
ヒアリング内容から、あなたに合った体験レッスンの内容を考えてくれますよ。
具体的にヒアリングされる内容は下記の通り。
- なぜプログラミングを学習したいと思ったのか
- 学習時間はどのくらい確保できるのか
- 他のプログラミングスクールは検討中か
全員に同じ質問が来るとは限りませんが、大体上記のようなことを聞かれると思っておけばOKです。
②簡単なプログラミング体験(希望者のみ)
ヒアリングが終わったら、お楽しみのプログラミング体験です。
希望者のみとなるので、最初に「プログラミング体験を受けたい!」と宣言しておきましょう。
具体的な内容はネタバレになるので、伏せますが、大体、下記のようなことをやります。
- HTMLを使った簡単な画面作成
- JavaScriptを実際に動かしてみる
カリキュラムを見ながら実際にプログラミングする、と言った感じで、講師の方に直接質問しながら、進めていきます。
③プログラミング学習に関する相談
最後はフリーな質問タイムになります。
ここでは講師の方になんでも質問することが可能。
- エンジニアになるためにはどうやってプログラミング学習を進めていけばいいのか
- 本当に完全初心者でもCodeCamp(コードキャンプ)のカリキュラムについて行けるのか
- CodeCamp(コードキャンプ)は他のスクールとは何が違うのか
など、どんどん質問しちゃいましょう。
補足①:CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の特典
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験に参加すると、
1万円の割引クーポン
が貰えます。貰えるものは貰っておきましょう。
補足②:すべてのコースの冒頭が見放題
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験を受けると、すべてのコースの冒頭を見ることができます。
どういうことかというと、

上記のように、すべてのコースの目次と、序章を見ることができます。
序章のみとなりますが、内容は普通に勉強になるものばかりなので、実質タダでプログラミング教材で勉強することが可能。
「タダで教材を見る」という目的で無料体験を受けていいレベルですよ。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の申込方法

具体的なCodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の申込方法は、下記の通り。1分もあれば申込できますよ。
CodeCamp(コードキャンプ)へアクセス

「無料体験を試してみる」を押してください。

無料体験を受ける日時を選んでください。

GoogleアカウントやYahooアカウントを使うか、メールアドレスを登録してください。
以上で終了です!
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験前にやっておいた方がいいこと

CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験をより有意義にするために、事前にやっておいた方がいいことについてお話しします。
プログラミングに触れておく
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験で始めてプログラミングに触ることになると、せっかく講師の方がいるのに、不要な質問をする可能性が高くなるので事前にプログラミングには触れておいた方がいいです。
具体的には「Progate」という無料のプログラミング学習サービスで下記コースを受講しておきましょう。
HTML & CSS 初級編
本気で勉強する必要はなく、単純にプログラミングとはどういうものなのかを見ておく程度でOKです。
個別相談会で質問する内容を考えておく
無料体験の前に事前に質問する内容を考えておきましょう。
せっかくCodeCamp(コードキャンプ)の講師の方へ直接質問できるのですから、こんなチャンスは中々ないですよ。
とはいうものの、「自分で質問する内容を考えるのが難しい…」というなら、現役SEの私が考えた質問を用意しました。
- CodeCamp(コードキャンプ)を途中で挫折してしまう人の特徴は?
- CodeCamp(コードキャンプ)でおすすめのコースは?
- オリジナルサービス・アプリの開発をどこまでサポートしてくれるの?
- 一番優秀な講師は誰?
上記の通り。参考になれば幸いです。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験について知りたいあなた向けに、
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験でどういったことが体験できるのか
について解説しました。
振り返ると、CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の内容は下記の通りでした。
①どんなことを学びたいかヒアリング:10分
↓
②簡単なプログラミング体験(希望者のみ):15分
↓
③プログラミング学習に関する相談:15分
また、無料体験を受けることによって「1万円引きクーポン」がもらえます。
最後に本質的なお話をしたいと思います。
「CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験を受けようかな…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクはゼロですよね。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいますよ。
申込まずに後悔するより、ダメでもともとで申し込んでみましょう。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
補足:申し込みは絶対に早い方がいい【早い者勝ち】
ちなみに、CodeCampへの申し込みは絶対に早い方がいいです。(急かすようですいません・・・)
理由は、最近のプログラミングブームにより、どのプログラミングスクールも値上げする可能性があるから。
CodeCampは1年前と比べて、下記の通り、値上げしているんですよね。
- CodeCampの入学金:10,000円 ⇒ 30,000円
IT技術が廃れることは今後もないので、プログラミングの人気はこれからも続いていくでしょう。
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。