KatsuhiroBlog

妻と娘が大好きな現役エンジニア。IT、ブログ、投資を中心に発信します。

IT

【Google Colab】GPUを使う方法【1分で出来る】

更新日:

Google ColabでGPUを使ってみたい人「AI技術を学ぼうと思い、Google ColabでPythonを動かしている。Google ColabでGPUが使えるらしいがやり方がわからない。Google ColabでGPUを使う方法を教えてほしい」

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、システムエンジニアとして9年働いており、仕事で約1年間Google Colabを使っています。

今回はGoogle ColabのGPUの使い方がわからない人向けに、Google ColabでGPUを使う方法について解説します。

以下の順番で進めます。一瞬でGPUが使えるようになりますよ。

  1. Google Colabでノートブックを起動する
  2. Google ColabのノートブックをGPUモードに切り替える
  3. Google ColabのノートブックをGPUモードで実行する
スポンサードサーチ

Google Colabでノートブックを起動する

まずは、Google Colabでノートブックを起動しましょう。

Google Colabへアクセスしてください。

「Python3の新しいノートブック」を押してください。

上記の画面が表示されれば、ノートブックの起動は完了です。

Google ColabのノートブックをGPUモードに切り替える

それでは次にGPUを使ってみましょう。

ランタイム→ランタイムのタイプを変更を押してください。

ハードウェアアクセラレータでGPUを選んでください。

保存を押してください。これだけで、GPUが使えるようになりました。

Google ColabのノートブックをGPUモードで実行する

あとは下記の画像のように、Pythonを実行してみてください。「Shift + Enter」で実行できます。

本当に一瞬でGPUが使えるようになりましたね。

最後に

今回はGoogle ColabのGPUの使い方がわからない人向けに、Google ColabでGPUを使う方法について解説しました。

これであなたもGoogle ColabでGPUが使えるようになりましたね!

こんな感じでたまにPythonに関する記事を書いてますので、よければTwitterフォローお願いします。

以上です。

-IT

かつひろ

妻と娘が大好きな30代のシステムエンジニアです。家族と一緒に自由な暮らしを得るために、毎日ブログをコツコツ更新中。

プロフィール詳細