KatsuhiroBlog

妻と娘が大好きな現役エンジニア。IT、ブログ、投資を中心に発信します。

投資

FTSE100の運用実績をブログで公開【2019年8月】

更新日:

FTSE100が気になっている人「FTSE100を買おうか迷っている。実際に運用している人のブログを見て決めたいな。ぶっちゃけFTSE100って稼げるのかな?」

こういった疑問にお答えします!

本記事を書いている私は、FTSE100で資金運用を行っている30代の副業ブロガーです。

2019年4月から元金150万円でFTSE100の資金運用を始め、2019年7月に12万円の利益を出しました。

FTSE100が気になっているあなた。資金運用を本気で考えている証拠ですね。素晴らしいです。

でも、実際にFTSE100を買うなら、他の人の運用実績を見て、実際に稼げるか確認してから、買いたいですよね。

そこで本記事では、FTSE100が気になるあなた向けに、FTSE100で資金運用を行っている私が、FTSE100の運用実績を公開します。

本記事を読んで、FTSE100でどのくらい稼げるかの目安を確認してください。

具体的にFTSE100が、いくらのときに買うべきかも書いているので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m

それでは早速いってみましょう!

スポンサードサーチ

「FTSE100」の運用実績をブログで公開

私は『岡三オンライン証券』で、FTSE100を運用しています。元金は350万円。

2019年8月時点までの実績は下記の表の通り。

年月枚数評価額元本評価損益配当金利益
2019年4月51,500,128円1,500,000円128円0円+128円
2019年5月51,386,804円1,500,000円-131,385円18,189円-113,196円
2019年6月51,507,259円1,500,000円-17,385円24,644円+7,259円
2019年7月01,620,774円1,500,000円98,410円22,364円+120,774円
2019年8月203,716,774円3,500,000円125,054円91,720円+216,774円

2019年7月に保有枚数すべてを売って12万円の利益を確定。その後、2019年8月に20枚買い直して、保有している約定価格を低くしました。

2019年8月末時点では、「+216,774円」です。

なぜ「FTSE100」なの?

FTSE100を選んだ理由は下記の2つ。

  • 配当金がおいしい
  • レバレッジを掛けられる
  • 長期的に見たら右肩上がり、かつ、そこそこ上がり下がりが激しい

配当金がおいしい

一番は配当金がおいしいところです。

配当金利実質配当金(配当-金利)
2014年23,376円375円23,001円
2015年24,840円395円24,445円
2016年25,653円41円25,612円
2017年29,113円260円28,853円
2018年30,945円8,729円22,216円

配当金の推移は上記の通り。2018年では1枚につき、年間22,000円ほど配当金が貰えました。

これだけ配当金がたくさんもらえるので、長期保有向きの商品ですね。

レバレッジを掛けられる

FTSE100はレバレッジを掛けることができます。

レバレッジとは、持っているお金以上の銘柄を買える制度。

普通、株を買う場合って、100万円持っていたら、100万円分の株しか買えないですよね。

でも、FTSE100は、レバレッジを掛けることができるので、100万円しか持っていなくても、100万円を超えたFTSE100を買うことが可能。

例えば、100万円しか持っていない状態で、500万分のFTSE100を買った場合は、レバレッジは5倍という感じ。

このようにレバレッジを掛けれるので、少ない資金でも高い利益を得ることが可能です。
※もちろんデメリットもあってレバレッジが高いほど、強制ロスカットされる可能性が高くなります。

長期的に見たら右肩上がり、かつ、そこそこ上がり下がりが激しい

FTSE100の相場推移を最初見てみると、上記の通り。右肩上がり、かつ、上がり下がりが激しいですよね。

直近1年で観てみると、

上記の通り。結構上がり下がりが激しいですよね。

私は平日は仕事なので、デイトレードみたいなことはできません。中長期的に売買しやすい銘柄はないかなと思い、探したところ、FTSE100が良さそうと判断しました。

戦略としては、シンプルに下記の通り。

安いときに買う

高くなるまで放置(配当金がもらえる)

高くなったら売る

上記の繰り返しで、利益を確実に確保するという方法で資金運用をしています。

なぜ『岡三オンライン証券』なの?

私が『岡三オンライン証券』を選んだ理由について解説します。

「ロスカット」の基準を調整できる

通常の「ロスカット」は有効比率が100%を切ったらロスカットされますが、岡三オンライン証券なら、「ロスカット」の基準を有効比率50~100%の中で調整可能です。

つまり「ロスカット」される可能性が低くなります。(その分、ロスカットした場合の損益は大きくなりますが…)

そもそも、ロスカットされないように、毎日値動きはチェックした方がいいですね。

手数料で見るなら『ひまわり証券』

なお、手数料は『ひまわり証券』が一番安いので、手数料を一番安く済ませたい場合は、『ひまわり証券』をオススメします。

  • ひまわり証券:147円
  • 岡三オンライン証券:153円

金額としては6円しか変わらないので、私は『岡三オンライン証券』を選びました。

「FTSE100」を買うにはいくら必要?

30万円で1枚買えばOKです。

なぜなら、リーマンショック級の暴落が落ちても、ロスカットされないからです。

リーマンショック時は、3,000ポイントほど暴落しました。

なので、30万(=3,000ポイント)分の資金を口座に投入しておけば、ロスカットに耐えれる基準になっています。

ちなみに、私は利益を出したいので、レバレッジをかけて15万円で1枚買うようにしています。

理由としては、リーマンショックの時も約6ヶ月をかけて3,000ポイントほど暴落したので、資金を口座に投入する余裕はあると判断しているからです。

「FTSE100」はいくらのときに買うべき?

7,000~7,100ポイントの間であれば買っても問題ないと思います。

なぜなら、直近1年ほどは、上記の通り、大体7,000ポイント前後が、谷間になっているからです。

そして、7,500~7,700ポイント前後で下落する傾向なので、

7,000ポイント前後で買う

7,500ポイント前後で売る

を繰り返せば、利益を確実に取れると見込んでいます。

500ポイント=5万円なので、20枚保持していれば100万(5万×20)の利益。

さらに、配当金も考慮すれば、年間120万くらいは見込めると思っています。(まあ、そこまでうまくはいないのが資金運用の難しいところなんですが…)

注意:今から買い始めるなら『くりっく株365』よりも『GMOクリック証券』の方がいい

2021年3月から、『くりっく株365』の仕様が変わり、約1年に1回強制決済されるようになりました。

つまり、評価損益がマイナスの場合でも、強制的に決済されてしまうということ。

仕様変更の適用は2021年3月とまだ先の話なので、私は適用されるまで『くりっく株365』で稼がせてもらいます。

長期保有を目的にするなら、『GMOクリック証券』がオススメ。無期限で保有できます。

さいごに:悩むくらいなら行動しよう

本記事では、FTSE100が気になるあなた向けに、FTSE100で資金運用を行っている私が、FTSE100の運用実績を公開しました。

FTSE100は、私と同じようにお金を増やしたいと思っている忙しいサラリーマンに、ぴったりです。

最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。

「口座開設とかめんどくさいな…」

「損が出たらどうしよう…」

と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。行動しないと何も始まりません。

本記事で紹介したネット証券会社は登録無料なので、とりあえず登録してみて、やっぱり怖くなったら、やめればOKです。

とりあえず少額から始めてみましょう。無料登録は下記からどうぞ。

以上です。

-投資

かつひろ

妻と娘が大好きな30代のシステムエンジニアです。家族と一緒に自由な暮らしを得るために、毎日ブログをコツコツ更新中。

プロフィール詳細