
※本ページの情報は2020年7月時点のものです。最新情報はCodeShipの公式サイトにてご確認ください。
将来エンジニアを目指している。CodeShipが気になっているんだけど、評判ってどんな感じ?
こういった疑問にお答えします!
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役エンジニアです。エンジニアの採用経験もあるので、エンジニアの転職事情にも、そこそこ詳しいです。
CodeShipが気になるあなた。本気でエンジニアを目指しているのではないでしょうか。
新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。
でも、実際にCodeShipを受講するまえに、評判を確認したいですよね。
そこで、本記事では、CodeShipが気になっているあなた向けに、
CodeShipのリアルな評判
をまとめてみました。現役エンジニアの私が厳選したものなので大きく外したものはないはず。
本記事を読めば、CodeShipのリアルな評判をまとめて確認することができますよ。
本記事を読まないと、CodeShipが世間からどういった評価を受けているか知らずに申し込んでしまい、後悔するかもしれません。
まず最初にCodeShipの特徴を解説をして、後半でCodeShipの評判をお見せします。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
今すぐ無料体験を受けたい場合はこちら👇
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
CodeShipの特徴

CodeShipの特徴は下記の通り。
- エンジニアへの転職成功率96%
- 受講者数500名以上
- 講師は現役エンジニア
- 通学とオンラインのどちらも選択可能
- イマドキの最新技術が学べる
- 期限内であれば複数のコースを受講可能
現役エンジニア目線で見ると、イマドキの最新技術が学べるのがいいですね。
なぜなら、最新技術を身に付けた方がエンジニアに転職しやすいから。
他のスクールの場合、大体「Ruby on Rails」を学ぶことが多いのですが、CodeShipの場合は、React、Vue.jsなど、最近流行っている技術も学べます。
最新技術のスキルを持っていれば、エンジニア転職時に、他のスクール卒業生と差別化ができるので、エンジニア転職の成功率が上がりますよ。
CodeShipを受講するとどうなる?
CodeShipを受講すると、未経験からでもエンジニアへ転職可能です。
なぜなら、CodeShipは転職サポートが充実している、かつ、確かな実績があるから。
CodeShipは、専属のキャリアカウンセラーとのキャリア面談が受け放題です
あなたのエンジニアへの転職活動を全力でサポートしてくれます。
また、CodeShipを卒業して実際にエンジニアになった人もちゃんといるので、確かな実績もあります。
実際にCodeShipに通ってエンジニアになった人のインタビューは下記の記事をご覧ください。
というわけで、CodeShipは転職サポートが充実している、かつ、確かな実績があるので、未経験からでもエンジニアへ転職可能です。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
CodeShipの良い評判
それではCodeShipの良い評判から見ていきましょう。
オリジナルサイトが開発できる
Webサイトを立ち上げることができた
初心者向けの勉強会を開いてくれる
キャリアプランや勉強法についてアドバイスがもらえる
ドキュメントがわかりやすい
楽しい
CodeShipの悪い評判
次にCodeShipの悪い評判を見ていきましょう。
と思いましたが、CodeShipの悪い評判は見当たらず…
CodeShipは、本当に評判の良いスクールですね。
CodeShipの評判まとめ

CodeShipの評判をまとめると下記の通り。
- ドキュメントがわかりやすい
- 初心者向けの勉強会を開催してくれる
- オリジナルのWebサイトが開発できる
- キャリアの相談にも乗ってくれる
かなり評判の良いスクールなので、未経験者の方でも、安心して受講できるプログラミングスクールですよ。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があれば行動しよう
本記事ではCodeShipの評判が知りたいあなた向けに、現役エンジニアの私が、
CodeShipのリアルな評判
をまとめてみました。
本記事で紹介した評判があなたの参考になったら幸いです。
最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。
「本当にCodeShipに通おうかな…どこのスクールがいいかちゃんと見極めてからにしよう…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
CodeShipは無料体験を開催しています。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。
無料なのでリスクはゼロですよね。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいます。
申込まずに後悔するより、ダメでもともとで申し込んでみましょう。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。