
※本ページの情報は2021年5月時点のものです。最新情報は「テックアイエスの公式サイト」にてご確認ください。
テックアイエスの料金って高いの?安いの?他のスクールと比べてどうなの?誰か教えて!
こういった疑問にお答えします!
※テックアイエスが気になるなら、無料体験会に参加した方がいいですよ。
でも、今すぐに申し込む必要はありません。本記事を読んでから判断すればOKです。

テックアイエスの料金が気になっているあなた。本気でエンジニアになりたいと思っているのではないでしょうか。
新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。
でも、実際にテックアイエスを受講する前に、料金が妥当かどうか確認したいですよね。
そこで本記事では、テックアイエスの料金が気になるあなた向けに、現役エンジニアの私が、
テックアイエスの料金と他のスクールの料金を徹底比較した結果
について解説します。
本記事を読めば、テックアイエスの料金が高いのか、安いのかよくわかりますよ。
本記事を読まないと、料金に納得しないままテックアイエスを受講して、後悔することになるかもしれません。
結論から言うと、
「テックアイエスの料金は、他のスクールと比べて、そこそこ高い」
です。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
それでは以下の順番で進めていきます。
- テックアイエスの料金はいくら?
- テックアイエスの料金を他のスクールと比べてみた
今すぐ無料体験会に参加したい場合はこちら👇
※無料体験会のみならお金は一切かかりません
※無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックアイエスの料金はいくら?

最初にテックアイエスの簡単な紹介から。
テックアイエスは、エンジニアに転職して稼ぎたい人、プログラミングの副業で稼ぎたい人向けのプログラミングスクールです。
プログラミングスキルを身に付けるだけではなく、実際に「稼ぐ」までサポートしてくれます。
また、質問には5分以内に回答してくれるので、挫折しづらいのも特徴です。
テックアイエスのサービス内容
テックアイエスは、下記のサービスが含まれています。
- シリコンバレーで作成された世界基準のカリキュラム
- 質問には5分以内に回答
- 3~4名のチーム開発が経験できる
- ポートフォリオ作成サポート
- エンジニア転職サポートあり
- 案件受注までサポートしてくれる
- サポート期間は最長12ヶ月
現役エンジニア目線で言うと、「3~4名のチーム開発が経験できる」が良いですね。
なぜなら、実際に現場はチーム開発がほとんどだから。
プログラミングスクールの中には、チーム開発がないスクールが多く、エンジニアになった後にギャップを感じてしまいます。
その点、テックアイエスは、チーム開発を経験できるので、実際にエンジニアになった後のギャップも少なくなりますよ。
テックアイエスの料金
それでは、テックアイエスの料金について解説していきます。
テックアイエスは下記の3つのコースがあります。
- 長期PROスキルコース:エンジニア転職したい人、副業で稼ぎたい人向けのコース
- 短期スキルコース:プログラミングの基礎が学べるコース
- データサイエンティストコース:データサイエンスが学べる、上級者向けコース
各コースの料金(税込)は下記の通り。
コース | 期間 | 料金(税込) |
長期PROスキルコース | 12ヶ月 | 657,800円 |
短期スキルコース | 3ヶ月 | 327,800円 |
データサイエンティストコース | 12ヶ月 | 987,800円 |
プログラミングスクールの相場は、30万~80万くらいなので、テックアイエスの料金は高い方ですね。
補足:どのコースがおすすめ?
よくある質問として、
「結局どのコースがおすすめなの?」
こんな疑問があると思います。
現役エンジニア目線で言うと、
長期PROスキルコース:657,800円(税込)/12ヶ月
がおすすめです。
理由は下記の通り。
- 短期スキルコースは、基礎しか学べない。基礎レベルなら独学でOK
- データサイエンティストコースは、100万円くらいするので論外
長期PROスキルコースは、エンジニアへの転職サポートが付いており、転職後に年収がアップすれば、受講料を回収できます。
また、副業の案件受注まで、サポートしてくれるので、実際に「稼ぐ」までサポートしてくれます。
なので、長期PROスキルコースが一番おすすめなコースとなります。
結論:テックアイエスの料金は30万円~100万円
というわけで、まとめると、
テックアイエスの料金は30万円~100万円。サポートの手厚い、長期PROスキルコースが一番おすすめ
が結論です。
テックアイエスは、無料体験会を開催しているので、少しでも気になるなら、申し込んでみましょう。
完全無料なのでリスクゼロですよ。
※無料体験会のみならお金は一切かかりません
※無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックアイエスの料金を他のスクールと比べてみた

それでは次に、テックアイエスの料金の妥当性を確認するために、他のプログラミングスクールとの料金を比較してみましょう。
テックアイエス以外のプログラミングスクール3選
テックアイエスと比較するプログラミングスクールは下記の3つ。
- 侍エンジニア塾
- RaiseTech
- CODEGYM(コードジム)
テックアイエスと同じように、
- エンジニア転職サポートあり
- 案件の受注までサポートしてくれる
上記サービスが含まれているスクールのみ厳選しました。
テックアイエスと他のスクールとの料金の比較結果
テックアイエスと他のスクールとの料金の比較結果は下記の通り。
※他のスクールの評判をまとめた記事のリンクも付けているので興味があるスクールがあれば参考にどうぞ。
プログラミングスクール | 受講料(税込) | 期間 | 評判 |
テックアイエス | 657,800円 | 12ヶ月 | テックアイエス評判まとめ |
侍エンジニア塾 | 281,600円 | 2ヶ月 | 侍エンジニア塾評判まとめ |
RaiseTech | 298,000円 | 4ヶ月 | RaiseTech評判まとめ |
CODEGYM | 99,880円 | 4ヶ月 | CODEGYM評判まとめ |
こう見ると、テックアイエスの料金って、他のプログラミングスクールと比べて、かなり高いことがわかりますよね。
補足:料金は高いがコスパが良い
テックアイエスは、料金は高いですが、コスパはそこそこ良いです。
なぜなら、テックアイエスの受講期間は12ヶ月と長いから。
一月当たりの料金を比較してみると下記の通り。
プログラミングスクール | 一月当たりの料金 |
テックアイエス | 54,817円 |
侍エンジニア塾 | 140,800円 |
RaiseTech | 74,500円 |
CODEGYM | 24,970円 |
上記の通り、一月5万円くらいなので、そこまでコスパは悪くありませんよ。
※無料体験会のみならお金は一切かかりません
※無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、テックアイエスの料金が気になるあなた向けに、現役エンジニアの私が、
テックアイエスの料金と他のスクールの料金を徹底比較した結果
について、解説しました。
振り返ると、
「テックアイエスの料金は、他のスクールと比べて、そこそこ高い。でも、一月当たりの料金はコスパが良い」
が結論でした。
最後に本気でエンジニアを目指しているあなた向けに本質的なお話をしたいと思います。
「本当にエンジニアになれるのかな…本当にテックアイエスに通おうかな…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
テックアイエスは無料体験会があります。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験会で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。
無料なのでリスクはゼロですよね。
申し込まずに後悔するより、ダメでもともとで申し込んでみましょう。
なお、最近はプログラミングスクールの値上げラッシュが続いているので、今すぐ申し込んだ方が損しませんよ。
※無料体験会のみならお金は一切かかりません
※無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。