
※本ページの情報は2020年1月時点のものです。最新情報は侍エンジニア塾の公式サイトにてご確認ください。
侍エンジニア塾の料金が気になる人「侍エンジニア塾の料金って高くない?他のスクールと比べてどうなの?誰か教えて!」
こういった疑問にお答えします!
※侍エンジニアが少しでも気になるなら、まずは無料体験を受けることをおすすめします。
でも、今すぐに申し込む必要はありません。本記事を読んでから判断すればOKです。
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役SEです。Java、C#、Pythonなど色々なプログラミング言語を経験してきました。
侍エンジニア塾が気になっているあなた。近い将来、エンジニアになることを目指しているのではないでしょうか。
新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。
でも、プログラミングスクールの料金って高いので、実際に侍エンジニア塾を受講する前に、料金が妥当かどうか確認してから受講したいですよね。
そこで本記事では、侍エンジニア塾の料金が気になるあなた向けに、現役SEの私が、侍エンジニア塾の料金と他のスクールの料金を徹底的に比較しました。また、料金を安くする方法についてもお伝えします。
本記事を読めば、侍エンジニア塾の料金が高いのか、安いのかよくわかりますよ。
もし、本記事を読まないと、料金に納得しないまま侍エンジニア塾を受講して、後悔することになるかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
結論から言うと「侍エンジニア塾の料金は他のスクールと比べて結構高い」です。
それでは下記の順番で勧めていきます。
- 侍エンジニア塾の料金はいくら?
- 侍エンジニア塾の料金を安くする方法
- 侍エンジニア塾の料金を他のスクールと比べてみた
いますぐ無料体験を受けたい場合はこちら👇
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
侍エンジニア塾の料金はいくら?

まず最初に侍エンジニア塾の簡単な紹介から。
侍エンジニア塾はエンジニアに転職すること、フリーランスになることに特化したプログラミングスクールです。
オンラインのプログラミングスクールで、現役エンジニアがあなたの専属講師となり、「エンジニアへの転職したい」「フリーランスになりたい」など、あなたの目的に沿った完全オリジナルのカリキュラムを作ってくれます。
侍エンジニア塾のサービス内容
侍エンジニア塾は、下記のサービスを受けることができます。
- 専属の現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
- あなたの目的に沿った完全オーダーメイドカリキュラム
- オリジナルWebサービス開発
- 受講者専用のQAサイトにいつでも質問可能
- キャリアアドバイザーによる転職サポート
- 侍エンジニアオリジナルの教材を利用し放題
- 専属講師が気に入らなかったら何度でも変更可能
現役SE目線で言うと、オリジナルのWebサービス開発がカリキュラムに含まれているのがいいですね。
なぜなら、エンジニア転職時に、あなたのスキルを証明するポートフォリオ(作品)として、カリキュラムの中で開発したオリジナルのWebサービスがそのまま利用できるから。
どれだけプログラミング学習をしても、結局のところ、あなた自身のスキルを証明する“何か”がないと意味がありません。
エンジニアを採用する側の立場に立って考えれば想像できると思いますが、例えば、採用面接に来た人が、
- 「プログラミングスクールで成績がよかったです!」
- 「メルカリのクローンアプリは完璧に作成することできます!」
と聞いても、本当にスキルを持った人材なのかわからず、採用したいとは思いませんよね。
- 「自分自身のホームページを作成して技術系ブログを書いています!」
- 「こんなアプリを開発してネット上に公開しています!」
とか、何かしらあなたのスキルを証明するポートフォリオ(作品)がないと、企業側も採用したいとは思いませんよ。
侍エンジニア塾のカリキュラムは、オリジナルWebサービスの開発が含まれているので、そのまま、あなたのスキルを証明するポートフォリオ(作品)として活用できるのがめっちゃいいですね。
侍エンジニア塾の料金
それでは、侍エンジニア塾の料金について解説していきます。
侍エンジニア塾の料金(税抜き)は下記の通り。
コース | 期間 | 入学金 | 受講料 |
デビューコース | 4週間 | 29,800円 | 69,800円 |
デビューコース | 12週間 | 29,800円 | 209,400円 |
デビューコース | 24週間 | 29,800円 | 298,800円 |
エキスパートコース | 12週間 | 29,800円 | 389,400円 |
エキスパートコース | 24週間 | 29,800円 | 718,800円 |
エキスパートコース | 48週間 | 29,800円 | 1,023,720円 |
AIコース | 12週間 | 29,800円 | 569,400円 |
AIコース | 24週間 | 29,800円 | 958,800円 |
AIコース | 48週間 | 29,800円 | 1,557,600円 |
転職コース | 4週間 | 29,800円 | 128,000円 |
転職コース | 8週間 | 29,800円 | 256,000円 |
はい。かなり高いですよね。料金が高い要因は下記のような感じでしょうか。
- 現役エンジニアが専属講師となっている
- 受講生一人ひとりに対してオーダーメイドカリキュラムを考える必要がある
- フリーランスになる人が多く、転職成功時の企業からの紹介料がもらえない
まあ、かかるものはかかるのでしょうがないですね。
ただ人間、高い料金を払うと途中で挫折するのがもったいないと感じ、最後までやり遂げる確率も高くなるので、一概にも悪いとは言えませんね。
なお、転職コースに限っては、エンジニアへの転職成功でなんと受講料が全額キャッシュバックされるので、実質無料でエンジニアに転職することでできますよ。
補足:エンジニアになれば、すぐに侍エンジニア塾の料金は回収可能
あなたが侍エンジニア塾を受講して、エンジニアになれば、受講料なんてすぐに回収できますよ。
なぜなら、エンジニアの年収は高いから。
具体的には、下記の通り。


- 株式会社カカクコム ⇒ サーバーサイドエンジニア:500万円~800万円
- 株式会社ディー・エヌ・エー ⇒ インフラエンジニア:400万円~2,000万円
頑張れば1000万以上は狙えそうですね。あなたの今の年収と比べていかがですか?
もしあなたの年収が100万円以上増えるのであれば、侍エンジニア塾の料金をすぐに回収できます。今の年収で1年間過ごすよりも圧倒的にマシですよね。
また、企業に勤めたあと実績を身に付けてフリーランスになれば、さらに年収も上がります。
フリーランスの求人サイトも見ればわかりますが、



上記の通り、月80万以上とかが普通なので、かんばれば、年収1000万は余裕で超えます。
ちなみに私と一緒に働いているフリーランスの方々も全員年収1000万以上です。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
侍エンジニア塾の料金を安くする方法

侍エンジニア塾の料金は高額なので、なるべく料金は安くしたいですよね。そこで侍エンジニア塾の料金を安くする方法について、解説していきます。
無料体験レッスンを受けると5千円割引
侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受けた場合は5千円割引きしてくれます。
たった5千円かもしてませんが割引なしよりはマシですね(笑)
特別割引キャンペーン中に受講する
侍エンジニア塾はたまに特別割引キャンペーンを実施しています。
キャンペーン中であれば、コースによって5%~20%ほど割引をしてくれるので、特別割引キャンペーン期間中が狙い目です。
2019年11月現在であれば、下記の通り、一部コースを割引中です。


AIコースは20%割引なので、金額にすると19万円ほど安く受講できます。
これだけ割引されていると通常料金で受講するのがちょっと馬鹿らしいですよね(笑)
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
侍エンジニア塾の料金を他のスクールと比べてみた

侍エンジニア塾の料金の妥当性を確認するために、他のプログラミングスクールとの料金を比較してみましょう。
侍エンジニア塾以外のプログラミングスクール3選
侍エンジニア塾と比較するプログラミングスクールは下記の3つ。
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
- TechAcademy(テックアカデミー)
- ポテパンキャンプ
侍エンジニア塾と同じように、オンラインで転職サポートのあるプログラミングスクールのみ厳選しました。
侍エンジニア塾と他のスクールとの料金の比較結果
侍エンジニア塾と他のスクールとの料金の比較結果は下記の通り。他のスクールの評判をまとめた記事のリンクも付けているので興味があるスクールがあれば参考にどうぞ。
プログラミングスクール | 受講料(税抜き) | 期間 | 場所 | 評判 |
侍エンジニア塾(転職コース) | 285,800円 | 8週間 | オンライン | 侍エンジニア塾評判まとめ |
CodeCampGATE | 478,000円 | 4ヵ月 | オンライン | CodeCamp 評判まとめ |
TechAcademy(エンジニア転職保証コース) | 298,000円 | 12週間 | オンライン | TechAcademy評判まとめ |
ポテパンキャンプ | 250,000円 | 3ヵ月 | オンライン | ポテパンキャンプ評判まとめ |
ポテパンキャンプが一番料金が安いですが、入るには選考が必要なのでプログラミング未経験者ではちょっときびしいです。
こう見ると、侍エンジニア塾の料金って相場からすると結構高いことがわかりますよね。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、侍エンジニア塾の料金が気になるあなた向けに、現役SEの私が、侍エンジニア塾の料金と他のスクールの料金を徹底的に比較しました。また、料金を安くする方法についてもお伝えしました。
振り返ると、
侍エンジニア塾の料金は相場と比べて結構高い
が結論です。
最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。
「本当に侍エンジニア塾に通おうかな…どこのスクールがいいかちゃんと見極めてからにしよう…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
侍エンジニア塾は無料体験レッスンがあります。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験レッスンで自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクはゼロですよね。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいますよ。
申込まずに後悔するより、ダメはもともとで申し込んでみましょう。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
補足:申し込みは絶対に早い方がいい【早い者勝ち】
ちなみに、侍エンジニア塾への申し込みは絶対に早い方がいいです。(急かすようですいません・・・)
理由は、最近のプログラミングブームにより、どのプログラミングスクールも値上げする可能性があるから。
侍エンジニア塾は1年前と比べて、下記の通り、値上げしているんですよね。
- 侍エンジニア塾(エキスパート):698,000円 ⇒ 718,800円
IT技術が廃れることは今後もないので、プログラミングの人気はこれからも続いていくでしょう。
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が勝ちということです。
※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。