
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。最新情報はtech boostの公式サイトにてご確認ください。
tech boost(テックブースト)の料金が気になる人「tech boost(テックブースト)が気になっている。他のスクールと比べて料金って高いのかな?誰か教えて!」
こういった疑問にお答えします!
※tech boost(テックブースト)が少しでも気になるなら、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
でも、今すぐに申し込む必要はありません。本記事を読んでから判断すればOKです。
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役SEです。Java、C#、Python、Rubyなど色々なプログラミング言語を仕事で使ってきました。
tech boost(テックブースト)の気になっているあなた。将来はエンジニアを目指しているのではないでしょうか。
新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。
でも、プログラミングスクールの料金って高いので、実際にtech boost(テックブースト)を受講する前に、料金が妥当かどうか確認してから受講したいですよね。
そこで本記事では、tech boost(テックブースト)の料金が気になるあなた向けに、現役SEの私が、
tech boost(テックブースト)の料金と他のスクールの料金
を徹底的に比較しました。また、料金を安くする方法についてもお伝えします。
本記事を読めば、tech boost(テックブースト)の料金が高いのか、安いのかよくわかりますよ。
もし、本記事を読まないと、料金に納得しないままtech boost(テックブースト)を受講して、モヤモヤしたまま勉強を進めることになるかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
結論から言うと
「tech boost(テックブースト)の料金は他のスクールと比べてそこそこ安い」
です。
それでは早速いってみましょう!
いますぐ無料カウンセリングを受けたい場合はこちら👇
※無料カウンセリングのみならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わるのかわからないのでお早めに
tech boost(テックブースト)の料金はいくら?

まず最初にtech boost(テックブースト)の簡単な紹介から。
tech boost(テックブースト)はエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているBranding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
教室に通う通学コースだけではなく、オンラインで受講するコースも用意されています。
tech boost(テックブースト)の受講生は、96%がプログラミング未経験者ですが、完走率はなんと驚異の98%!
さらに、スクールの運営会社がキャリアサービスを展開しているので、エンジニアへの転職サポートもしてくれます。
tech boost(テックブースト)の評判については下記の記事にまとめていますので、どうぞご覧ください。
tech boost(テックブースト)のサービス内容
tech boost(テックブースト)は、下記の10個のサービスが含まれています。
- オーダーメイドカリキュラム
- オリジナルアプリの作成
- 現役エンジニアの専属メンター
- 週1回のメンタリング
- 教室でメンターに質問し放題※
- チャット・ビデオ通話によるオンライン質問対応
- エンジニアキャリアのプロによるキャリアサポート
- オンラインコミュニティツール
- おしゃれな教室を利用し放題※
- 毎月開催のMeet Up(エンジニアとの交流会)※
※オンラインコースの場合はサービス対象外です。
現役SE目線から言うと、“オーダーメイドカリキュラム”と“オリジナルアプリの作成”がサービスに含まれているのがいいですね。
なぜなら、エンジニアに最短になるには、効率的なプログラミング学習とポートフォリオの作成が一番だからです。
- オーダーメイドカリキュラム ⇒ 効率的なプログラミング学習ができる
- オリジナルアプリの作成 ⇒ そのままポートフォリオに流用できる
上記の通り、最短でエンジニアになるのに必要なものがサービスに含まれています。
tech boost(テックブースト)の料金
それでは、tech boost(テックブースト)の料金について解説していきます。
tech boost(テックブースト)の料金(税抜き)は下記の通り。
通学
- 入学金:269,800円(社会人) 199,800 円(学生)
- 月額 :29,800円
- 期間 :3ヶ月~
オンライン
- 入学金:184,800円(社会人) 147,800 円(学生)
- 月額 :29,800円
- 期間 :3ヶ月~
期間はオーダーメイドカリキュラムの内容によって異なります。
入学金を払って、あとは毎月「29,800円」を払っていくスタイルです。
例えば、通学コースで社会人の場合、通う期間によって下記のように変化していきます。
- 3ヶ月:359,200円
- 4ヶ月:389,000円
- 5ヶ月:418,800円
- 6ヶ月:448,600円

グラフにすると上記の通り。通う期間が長くなるほど、毎月「29,800円」ずつ増えていきます。なお、大体の人が3~4ヶ月でカリキュラムを終える人が多いようです。
tech boost(テックブースト)はかなりコスパよし
サービスの内容をあらためて見てみると、現役SEの目からしても、かなりコスパがいい内容になっています。
- オーダーメイドカリキュラム
- オリジナルアプリの作成
- 現役エンジニアの専属メンター
- 週1回のメンタリング
- 教室でメンターに質問し放題※
- チャット・ビデオ通話によるオンライン質問対応
- エンジニアキャリアのプロによるキャリアサポート
- オンラインコミュニティツール
- おしゃれな教室を利用し放題※
- 毎月開催のMeet Up(エンジニアとの交流会)※
※オンラインコースの場合はサービス対象外です。
これだけ豊富なサービス内容なのに、3ヶ月で40万円を切っているのは、コスパがいいとしか言えません。
特に「現役エンジニアがメンター」「転職サポート付き」「教室も利用し放題」が含まれているのがポイントですね。
なぜなら、この3つのサービスは普通に考えればコストがかかる部分だから。
他のスクールは、メンターを学生や卒業生にしたり、転職サポートはなかったり、オンラインのみだったりと、なるべくコストを掛けないようにしています。
tech boost(テックブースト)は、運営会社がエンジニア向けのキャリアサービスを展開していて、現役エンジニアのメンター採用や、受講生の転職サポートに強いので、このコスパを実現できていると勝手ながら想像します。
エンジニアになれば、すぐにtech boostの料金は回収可能
あなたがtech boost(テックブースト)を受講して、エンジニアになれば、受講料の35万円なんてすぐに回収できますよ。
なぜなら、エンジニアの年収は高いから。
具体的には、下記の通り。


- 株式会社カカクコム ⇒ サーバーサイドエンジニア:500万円~800万円
- 株式会社ディー・エヌ・エー ⇒ インフラエンジニア:400万円~2,000万円
頑張れば1000万以上は狙えそうですね。あなたの今の年収と比べていかがですか?
もしあなたの年収が35万円以上増えるのであれば、tech boost(テックブースト)の料金をすぐに回収できますよね。
また、企業に勤めたあと実績を身に付けてフリーランスになれば、さらに年収も上がりますよ。
※無料カウンセリングのみならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わるのかわからないのでお早めに
tech boost(テックブースト)の料金を安くする方法

いくらコスパがいいとは言っても、なるべく料金は安くしたいですよね。そこでtech boost(テックブースト)の料金を安くする方法について、解説していきます。
いくつか割引が用意されているので、利用すると入学金を安く済ませることができますよ。
※月額は割引対象外なので注意。
ご紹介割引(5%割引)
※学生料金は適用対象外です。
tech boost(テックブースト)の受講生からの紹介であれば、料金が5%割引されます。
あなたの周りに、tech boost(テックブースト)の受講生がいれば、名前を借りましょう。
tech boost(テックブースト)の無料説明会で紹介者の名前を言えばOKです。
裏技としてはツイッターでtech boost(テックブースト)の受講生を見つけて、コンタクトをかけてみるのが一番手っ取り早いと思いますよ。
お友達割引(10%割引)
※ご紹介割引との併用はできません。お友達割引の方が優先されます。 学生料金は適用対象外 です。
あなたのお友達と一緒にtech boost(テックブースト)に申し込むと、10%割引されます。
あなたのお友達の中で、プログラミングに興味がありそうな人を思い出して、声を掛けてみましょう。
tech boost(テックブースト)の無料説明会にお友達を参加すればOKです。
当日割引(1万円)
無料説明会の当日中に入学の申込を行うと、1万円も割引してくれます。
当日割引は他の割引と併用可能です。
割引を併用するとtech boost(テックブースト)の料金はいくら安くなるか
割引を併用するとtech boost(テックブースト)の入会金が安くなります。
当日割引(1万円)×お友達割引(10%割引)の場合は下記の通り。
- 社会人(通学) :269,800円 ⇒ 233,820円
- 社会人(オンライン):184,800円 ⇒ 157,320円
当日割引(1万円)×ご紹介割引(5%割引)の場合は下記の通り。
- 社会人(通学) :269,800円 ⇒ 246,810円
- 社会人(オンライン):184,800円 ⇒ 166,060円
最低でも1万以上は安くなるので使わない手はないですね。
※無料カウンセリングのみならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わるのかわからないのでお早めに
tech boost(テックブースト)の料金を他のスクールと比べてみた

tech boost(テックブースト)の料金の妥当性を確認するために、他のプログラミングスクールとの料金を比較してみましょう。
tech boost(テックブースト)以外のプログラミングスクール4選
tech boost(テックブースト)と比較するプログラミングスクールは下記の4つ。
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
- TechAcademy(テックアカデミー)
- ポテパンキャンプ
- 侍エンジニア塾
tech boost(テックブースト)と同じように、メンターが現役エンジニア、かつ、転職サポートのあるプログラミングスクールのみ厳選しました。
tech boost(テックブースト)と他のスクールとの料金の比較結果
tech boost(テックブースト)と他のスクールとの料金の比較結果は下記の通り。他のスクールの評判をまとめた記事のリンクも付けているので興味があるスクールがあれば参考にどうぞ。
プログラミングスクール | 受講料(税抜き) | 期間 | 場所 | 評判 |
tech boost(通学) | 359,200円 | 3ヵ月 | 東京(渋谷) | tech boost評判まとめ |
tech boost(オンライン) | 274,200円 | 3ヵ月 | オンライン | tech boost評判まとめ |
CodeCampGATE | 478,000円 | 4ヵ月 | オンライン | CodeCamp 評判まとめ |
TechAcademy(エンジニア転職保証コース) | 298,000円 | 12週間 | オンライン | TechAcademy評判まとめ |
ポテパンキャンプ | 250,000円 | 3ヵ月 | オンライン | ポテパンキャンプ評判まとめ |
侍エンジニア塾 | 438,000円 | 3ヶ月 | オンライン/対面 | 侍エンジニア塾評判まとめ |
ポテパンキャンプが一番料金が安いですが、入るには選考が必要なのでプログラミング未経験者ではちょっときびしいです。
こう見ると、tech boost(テックブースト)の料金って相場からすると、そこそこ安くコスパがいいことがわかりますよね。
補足:申し込みは絶対に早い方がいい【早い者勝ち】
tech boost(テックブースト)への申し込みは絶対に早い方がいいです。(急かすようですいません・・・)
理由は、最近のプログラミングブームにより、どのプログラミングスクールも値上げする可能性があるから。
「tech boost(テックブースト)」って1年前と比べて、下記の通り、値上げしているんですよね。
- tech boost(テックブースト)オンラインの入学金:134,800円 ⇒ 184,800円
- tech boost(テックブースト)オフラインの入学金:219,800円 ⇒ 269,800円
IT技術が廃れることは今後もないので、プログラミングの人気はこれからも続いていくでしょう。
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が勝ちということです。
※無料カウンセリングのみならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、tech boost(テックブースト)の料金が気になるあなた向けに、現役SEの私が、tech boost(テックブースト)の料金と他のスクールの料金を徹底的に比較しました。
振り返ると、
tech boost(テックブースト)の料金は相場と比べてそこそこ安い
が結論です。
最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。
「本当にtech boost(テックブースト)に通おうかな…どこのスクールがいいかちゃんと見極めてからにしよう…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
tech boost(テックブースト)は無料カウンセリングがあります。
悩むくらいなら、とりあえず無料カウンセリングで自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクはゼロですよね。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいますよ。
申込まずに後悔するより、ダメはもともとで申し込んでみましょう。
※無料カウンセリングのみならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。