
※本ページの情報は2019年11月時点のものです。最新情報はTechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトにてご確認ください。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースが気になる人「TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースが気になっているんだけど、どんなスキルが身に付くの?いくら稼げるようになるの?」
こういった疑問にお答えします!
※TechAcademy(テックアカデミー)が少しでも気になるなら、まずは無料体験を受けることをおすすめします。
でも、今すぐに申し込む必要はありません。本記事を読んでから判断すればOKです。
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役システムエンジニア(SE)です。Java、C#、Pythonなど様々なプログラミング言語を経験してきました。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースが気になっているあなた。近い将来プログラミングで稼ぎたいと思っているのではないでしょうか。
新しいことへの挑戦は勇気のいること。そんな勇気のある一歩を踏み出そうとしているなんて素晴らしいですね。
でも、プログラミングスクールって料金が高いので、カリキュラムの内容やいくら稼げそうなのかを事前に確認してから受講したいですよね。
そこで本記事では、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースが気になっているあなた向けに、現役SEの私が、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースについて徹底解説します。
本記事を読めば、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースの内容と、いくら稼げるようになるのかがわかりますよ。
もし、本記事を読まないと、プログラミングで稼げるようになるチャンスを逃してしまうかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
それでは以下の順番で進めていきます。
- テックアカデミーのフロントエンドコースを徹底解説
- テックアカデミーのフロントエンドコースで身に付けたスキルで月5万稼ぐ方法
テックアカデミーのフロントエンドコースを徹底解説

まずはTechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースの内容について徹底解説していきたいと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースの概要
jQueryを使いこなしリッチなWebサービスを開発するコースです。Webサービスを作成し、オリジナルサービスのリリースを目指します。
補足として「フロントエンド」とは「Webサイトの表側」という意味です。「Webサイトの裏側」は「バックエンド」と表現します。画面のデザインを作ったり、裏側から取得したデータなどを画面に表示したりします。
フロントエンドコースの中で実際に開発するサイトは下記の4つです。
- アニメーション演出を用いたサイト:jQueryを利用したダイナミックな動きのあるサイト
- APIを活用したサイト:Flickr APIから取得した画像を集めたサイト
- リアルタイムチャット:Firebaseを利用したリアルタイムチャットサービス
- オリジナルサービス:自分のアイデアをカタチにしたWebサービス
オリジナルサービスの開発が含まれているのがいいですね。
なぜなら、開発したオリジナルサービスをポートフォリオ(あなたの作品)として、エンジニア転職に活用できるから。
エンジニア転職にはポートフォリオ(あなたの作品)のアピールが必須。オリジナルサービスは評価されやすいので、絶対に作成しておきましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースはこんな人にオススメ
- フロントエンドエンジニアを目指す社会人の方
- スキルを身につけ周りに差をつけたい学生の方
- Webでの表現力を高めたいWebデザイナーの方
- フロントエンドの技術も学びたいサーバーサイドエンジニアの方
フロントエンドエンジニアは、Webサイトのデザインを作ったりすることが多いです。
Webサイトのデザインは、別に会社にいなくてもできる仕事なので、リモートワークで働くことを目指しているなら、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースはうってつけのコースですよ。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースで習得できるスキル
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Ajaxを利用したWeb API連携
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースでは、上記のスキルを習得することができるのですが、現役SEの私が、かなりいいなと思ったのは、「Vue.js」も含まれているということです。
「Vue.js」は3大JavaScriptフレームワークの1つで、今かなり人気の出てきているフレームワークです。
「Vue.js」のスキルを習得すれば、高額案件も受注することができるようになりますよ。

具体的には上記の通り、「Vue.js」ができるエンジニア(フリーランス)の案件単価は平均75万(年収:800万以上)みたいです。
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースの期間は8週間、12週間がオススメ
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースは、
- 4週間
- 8週間
- 12週間
- 16週間
から選択できますが、8週間、12週間がオススメです。
時間に余裕のある大学生とかなら、4週間でも問題ないと思いますが、社会人はそこまで時間が取れないと思うので、8週間、12週間がオススメです。
16週間は正直、長すぎるので途中でモチベーションが下がって挫折する可能性が高いです。
1週間の学習時間の目安は下記の通り。
- 8週間:10〜20時間
- 12週間:7〜14時間
学習時間の目安を見ても判断に迷うなら、フロントエンドコースを受講する前に、無料体験の中で、何週間がベストなのか相談しましょう。
なお、今なら無料体験でAmazonギフト券500円がもらえますよ。
TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験の申込方法については下記の記事をご覧ください。
テックアカデミーのフロントエンドコースで身に付けたスキルで月5万稼ぐ方法

TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースについて解説しましたが、大事なのは、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースを受講したあとですよ。
いくらTechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースを期限内に終わらせたとしても、それだけでは意味がありませんよね。
フロントエンドのスキルを習得できたら、あとは実際に案件を獲得して稼ぎましょう。
というわけで、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースで身に付けたスキルで具体的にいくらくらい稼げるのかについて解説していきます。
「ランサーズ」「クラウドワークス」などクラウドソーシングで稼ぐ
せっかく身に付けたフロントエンドのスキルをそのままにしておくのは宝の持ち腐れです。
フロントエンドのスキルを身に付けたなら、「ランサーズ」「クラウドワークス」などクラウドソーシングで実際に稼ぐことができますよ。
具体的には、ランディングページ(LP)の作成がオススメです。成果物としてはHTML、CSSが多いので、新しいシステムを構築するような難しいものではないので、とっつきやすいです。
ランディングページ(LP)とは、例えば
「マネースクエア」(※別サイトが開きます)
上記リンクの遷移先のようなページのことです。
ランサーズでランディングページ(LP)の作成を調査した結果、1案件の相場は



上記の通り、「2万~5万」「5万~10万」だったので、副業で毎月1、2案件受注できれば、最低月5万は稼げますね。
「ランサーズ」「クラウドワークス」は無料で利用できるので、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースを申込む前に、とりあえず登録だけしておいて、どういった案件があるのか事前にチェックしておいた方がいいですよ。
まずは1万円など単価の安い案件から始めてみよう
正直、実績も何もない人が、いきなりランサーズでランディングページ(LP)の作成案件を受注するのは厳しいです。
まずは実績つくりのために、単価の低い案件を受注することからはじめましょう。
具体的な方法としては、クライアントが提示してきた単価よりも、低い単価で交渉してみましょう。残念ながら実績のない人は単価で交渉するしかありませんからね。
月100万円稼ぐフリーランスも、最初はみんな1万円くらいからスタートして、実績を作って徐々に単価を上げていった感じですよ。
最初は大変な思いをすると思いますが、大変な時期を乗り切ればちゃんと稼げるようになります。
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースが気になっているあなた向けに、現役SEの私が、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースについて徹底解説しました。
振り返ると、TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースで取得できるスキルは下記の通り。
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Ajaxを利用したWeb API連携
また、具体的にどのくらい稼げるようになるかというと、
TechAcademy(テックアカデミー)のフロントエンドコースで身に付けたスキルで副業で月5万は稼げる
が結論でした。
最後に本質的なことをお伝えして終わりたいと思います。
「本当にTechAcademy(テックアカデミー)を受けようかな…どこのスクールがいいかもうちょっと見極めてからにしよう…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
TechAcademy(テックアカデミー)は無料体験があります。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクはゼロですよね。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメはもともとで申し込んでみましょう。
※無料体験のみならお金は一切かかりません。
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
補足:申し込みは絶対に早い方がいい【早い者勝ち】
TechAcademy(テックアカデミー)への申し込みは絶対に早い方がいいです。(急かすようですいません・・・)
理由は、最近のプログラミングブームにより、どのプログラミングスクールも値上げする可能性があるから。
「TechAcademy(テックアカデミー)」って1年前と比べて、下記の通り、値上げしているんですよね。
TechAcademy(テックアカデミー)フロントエンドコース
- 4週間:129,000円 ⇒ 139,000円
- 8週間:179,000円 ⇒ 189,000円
- 12週間:229,000円 ⇒ 239,000円
- 16週間:279,000円 ⇒ 289,000円
IT技術が廃れることは今後もないので、プログラミングの人気はこれからも続いていくでしょう。
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が勝ちということです。
※徐々に値上げしているので申込はお早めに
以上です。