
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めたい人「最近ブログを始めた。TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクをブログに貼りたいんだけど、実際にTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトをやっている人にやり方を詳しく教えてほしい」
こういった疑問にお答えします!
本記事を書いている私はシステムエンジニア(SE)として働きながら、副業のブログでTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトをやっています。
例えば下記のような記事を書いています。
あなたも同じようにTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めてみませんか?
TechAcademy(テックアカデミー)は、他のプログラミングスクールと比べると受講料が安い完全オンラインのスクール。
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクをあなたのブログに貼り付けて、TechAcademy(テックアカデミー)の申込が入ると、最大1万円の報酬がもらえますよ。
本記事では、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めたいあなた向けに、実際にTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトをやっている私が、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始める方法を画像付きで詳しく解説します。
本記事を読めば、あなたもTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイト報酬をもらえるようになりますよ。
もし、本記事を読まないと、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイト報酬をもらえるせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
それでは以下の順番で進めていきます。
- TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトはどのASPを使うべきか
- TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトの始め方【画像付きで解説】
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトはどのASPを使うべきか

TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めるには、ASPに登録する必要があります。
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイト広告があるASP
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイト広告があるASPは下記の3つ。
どのASPでも登録は無料で、一切料金はかかりません。
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトはどのASPを使うべきか
どのASPでもTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めることができますが、今から始めるなら「もしもアフィリエイト」一択。
理由は下記2つ。
- 振込手数料が無料
- ダブル報酬制度により一番報酬が高い
「A8.net」「バリューコマース」「もしもアフィリエイト」を比較してみると下記の通りです。
ASP | A8.net | バリューコマース | もしもアフィリエイト |
振込手数料 | 有料 | 無料 | 無料 |
報酬(税込) | 11,000円 | 11,000円 | 11,200円 |
上記の通り、「もしもアフィリエイト」が一番報酬が高く、振込手数料も無料です。
報酬はたかが200円の差ですが、例えば、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトで10件の申込が発生した場合の報酬金額は下記の通り。
- A8.net:110,000円(振込手数料でちょっと減る)
- バリューコマース:110,000円
- もしもアフィリエイト:112,000円
10件の申込で2,000円の差異が出てしまいます。申込の発生件数が多くなれば多くなるほど、損することになります。
というわけで、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めるなら、「もしもアフィリエイト」一択なわけです。
※登録後もお金は一切かかりません。
TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトの始め方【画像付きで解説】

それでは次に、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトの始め方を画像付きで丁寧に解説していきます。
手順は以下の通り。既に「もしもアフィリエイト」を登録済みの人は、「TechAcademy(テックアカデミー)のプロモーション提携申請」から始めてください。
- もしもアフィリエイトの会員登録
- TechAcademy(テックアカデミー)のプロモーション提携申請
- TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを取得
- TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを貼る
1.もしもアフィリエイトの会員登録
まずは「もしもアフィリエイト」で会員登録しましょう。左記リンクを押してください。

「会員登録する(無料)」を押してください。

「メールアドレス」を入力して「確認メールを送信」を押してください。

先ほど入力したメールアドレスに上記メールが届いているので、リンクを押してください。

「ユーザーID」「パスワード」「パスワード確認」を入力して「次へ進む」を押してください。

各種ユーザー情報を入力して「次へ進む」を押してください。

最後に利用規約を確認して「利用規約に同意して登録する」を押してください。

本登録が完了すると上記メールが届きますので、リンクを押して「もしもアフィリエイト」へログインしてください。

ログインすると上記の画面が表示されます。次はサイトの登録をしてみましょう。

「サイトの管理」「サイトを追加する」の順番に押してください。

あなたのブログのサイト情報を入力して「登録内容を確認する」を押してください。

「この内容で登録する」を押してください。

あとは審査を待って、上記メールが届けば完了です。
2.TechAcademy(テックアカデミー)のプロモーション提携申請
それでは次にTechAcademy(テックアカデミー)のプロモーションと提携しましょう。「もしもアフィリエイト」にログインしてください。

上記の通り「テックアカデミー」と入力して検索をしてください。

上記画面が表示されるので、「提携申請する」を押してください。

提携が承認されると、上記メールが届きます。
以上で、TechAcademy(テックアカデミー)のプロモーション提携が完了です。
3.TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを取得
提携が完了したら、いよいよTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを取得することができます。「もしもアフィリエイト」にログインしてください。

上記の通り「テックアカデミー」と入力して検索をしてください。

上記画面が表示されるので、「広告リンク取得」を押してください。

上記のような画面が表示されます。

ソースにTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクが表示されるので、コピーしてください。
以上でTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを取得が完了です。
4.TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを貼る
あとは、先ほどコピーしたリンクをあなたのブログに貼り付けるだけです。
私のブログはWordPressなので、WordPressでの貼り付け方をご説明します。

上記のように、あなたの記事でTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトリンクを貼りたい場所にペーストしてください。

上記のようにリンクが表示されれば完了です。
お疲れさまでした!
さいごに:TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めよう
本記事では、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めたいあなた向けに、実際にTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトをやっている私が、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始める方法を画像付きで詳しく解説しました。
これであなたもTechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトで報酬をもらえるようになりますね。
TechAcademy(テックアカデミー)の感想・レビュー記事などを書いて、まずは初報酬を目指しましょう!
補足:TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めるなら無料体験を受けよう
せっかく、TechAcademy(テックアカデミー)のアフィリエイトを始めるなら、実際にあなたがTechAcademy(テックアカデミー)を受講した方が記事が書きやすいですよね。
TechAcademy(テックアカデミー)は無料体験を受けることができるので、
TechAcademy(テックアカデミー)は無料体験を受ける
↓
その体験をもとに記事を書く
という流れで記事を書くことができますよ。
さらに、今なら無料体験の中でカウンセリングを受ければ、Amazonギフト券500円がもらえます。
無料体験はいつ終わるかわからないので、お早めにどうぞ。
※無料体験のみならお金は一切かかりません。
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
なお、私が実際にTechAcademy(テックアカデミー)の無料体験を受講して書いた記事は下記の記事です。参考になれば幸いです。
以上です。