
テックキャンプイナズマが気になる人「テックキャンプイナズマってどんな内容なの?料金はいくら?評判ってどうなの?」
こういった疑問にお答えします!
本記事を書いている私は、プログラミング歴9年ほどの現役システムエンジニア(SE)です。
テックキャンプイナズマが気になるあなた。将来はエンジニアを目指しているのではないでしょうか。すばらしいですね。
本記事では、そんなテックキャンプイナズマが気になるあなた向けに、現役SEの私が、テックキャンプイナズマについて、徹底解説します。
本記事を読めば、テックキャンプイナズマのすべてがわかりますよ。
もし、本記事を読まないと、テックキャンプイナズマへの興味がなくなり、エンジニアへの道が遠ざかったしまうかもしれません。
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m( _ _ )m
それでは下記の順番で進めていきます。
- テックキャンプイナズマの内容
- テックキャンプイナズマの料金
- テックキャンプイナズマの評判
いますぐ無料体験を受けたい場合はこちら👇
※無料説明会のみならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックキャンプイナズマの内容

テックキャンプイナズマは、テックキャンプ(TECH::CAMP)が主催している特殊なコースです。
テックキャンプイナズマは7日間の集中学習
テックキャンプイナズマでは、毎日10時間×7日間でプログラミングを集中学習します。
11時~21時まで、教室に缶詰状態でプログラミングをやりまくります♪

7日間スケジュールにすると上記の通り。1日の約半分はプログラミングに費やす時間になります。
例えるなら、運転免許の合宿みたいなようなものですね。短期間で集中して学習することで、プログラミング未経験でも一気にスキルを伸ばすことができますよ。
テックキャンプイナズマは自己学習形式
学習の進め方は自己学習形式です。カリキュラム(教材)に沿って学習を進めていきます。
チーム開発や講義形式でやるものではなく、基本的には1人で、もくもくと作業をしていきます。
ただし、一応同じくテックキャンプイナズマに申し込んだ人たちと同じテーブルで作業はします。なので、完全に1人というわけではないです。
例えば、お互いに進捗状況を共有したり、今日の目標の共有したりしますよ。
テックキャンプイナズマは常に直接質問できる環境
テックキャンプイナズマでは、自分でカリキュラムを進めていく中で、わからないことがあれば、すぐに質問して解決することが可能です。
なぜなら、テックキャンプイナズマは教室に常にメンターが待機しているから。
例えば、「変数ってなに?インスタンスってなに?」みたいな感じで、少しでも疑問に思ったことをすぐにメンターに質問することができます。
テックキャンプイナズマではWebサービス開発スキルを身に付ける
テックキャンプイナズマではWebサービス開発スキルを身に付けることができます。
具体的にはクックパッドやTwitterようなWebサービス開発の仕組みを理解できるようになります。
カリキュラムの前半でRubyやHTML/CSSなどの基礎を学び、後半で実際にWebサービスを開発していきます。
場所は渋谷(東京)と梅田(大阪)
テックキャンプイナズマを受講できるのは、渋谷(東京)と梅田(大阪)の2ヵ所のみです。さらに、テックキャンプ(TECH::CAMP)の通常コースとは別に、テックキャンプイナズマ専用の教室が用意されています。
テックキャンプ(TECH::CAMP)は、下記の6つの教室があります。
- 渋谷校
- 新宿校
- 池袋校
- 東京駅前校
- 名古屋校
- 梅田校
しかし、テックキャンプイナズマを受講できるのは、渋谷(東京)と梅田(大阪)の2ヵ所なので、注意しましょう。
もし7日間で終わらなくても復習期間あり
「もし7日間で終わらなかったらどうしよう…」と思うかもしれませんが、安心してください。
テックキャンプ(TECH::CAMP)は、7日間で終わらなくても23日間の復習期間が付いています。
ただし、復習期間の場合は、テックキャンプイナズマ専用の教室は利用できず、通常コースの教室で自己学習する必要があります。
※無料説明会のみならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックキャンプイナズマの料金

テックキャンプイナズマの料金の料金(税抜き)は、下記の通り。
198,000円
通常コースは1ヶ月で148,000円なので、通常コースよりも5万円高いです。
通常コースよりも値段が高い理由は、主に下記の2つですね。
- テックキャンプイナズマ専用の教室を用意している
- 教室に常に専属メンターを常駐させている
テックキャンプイナズマは4日以内であれば全額返金保証
もし、テックキャンプイナズマの内容に満足できなければ、4日以内であれば全額返金保証が付いています。
「通ってみたけどなんか違うな…」「自分には合わないかも…」
と感じたら、4日以内なら全額返金されるので、潔くやめちゃいましょう!
テックキャンプイナズマは学割なし【昔はあった】
テックキャンプは2018年度は学割もあって、10万円以下で通うことができました。しかし、現在は学割は効かないので注意してくださいね。
なお、学割が効く大学生にオススメなプログラミングスクールについては、下記をどうぞ。
補足:早く申込まないとさらに値上げする可能性は高い
申し込みは絶対に早い方がいいです。(急かすようですいません・・・)
理由は、最近のプログラミングブームにより、テックキャンプも値上げする可能性があるから。
例えば、テックキャンプイナズマの料金は下記の通り、1年前よりも7万値上げしています。
128,000円 ⇒ 198,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が勝ちということです。
※無料説明会のみならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックキャンプイナズマの評判

実際にテックキャンプイナズマを利用した人のブログ記事やツイッターをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
ブログ記事まとめ
ツイッターまとめ
※無料説明会のみならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
さいごに:悩んでいる暇があったら行動しよう
本記事では、そんなテックキャンプイナズマが気になるあなた向けに、現役SEの私が、テックキャンプイナズマについて、徹底解説しました。
短期間でプログラミングを身に付けたいなら、まとまった有給や夏休みを使って、テックキャンプイナズマを選びましょう。
最後に本質的なお話をしたいと思います。
「本当にテックキャンプイナズマに通おうかな…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
テックキャンプ(TECH::CAMP)は、無料体験会を開催しています。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験会で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクはゼロですよね。
さらに、テックキャンプイナズマに申し込んだあとでも、4日以内であれば全額返金保証も付いています。
悩んでいる暇に、あなたが座ることができたはずのエンジニアの席を取られてしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメはもともとで申し込んでみましょう。
※無料説明会のみならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
以上です。